将棋局面図再現
1
2
3
4
5
6
7
8
9
一
二
三
四
五
六
七
八
九
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
歩
香
香
香
香
桂
桂
桂
桂
銀
銀
銀
銀
金
金
金
金
角
角
飛
飛
王
玉
[[include :rtas:shogi
|引数=代入値
]]
将棋の局面図を再現できます。
足りない駒がたくさんあります。(成らないので) (次のバージョンで成れるようにします。)
この記事を参考に作成しました。
この構文では右上からsq11としてあり、駒の位置を決めることができます。
変数 | 初期値 | 説明 |
---|---|---|
no | 1 | 将棋盤のNo. |
player | b | w,bは、先手後手を指します。 |
r-color | #e94709 | 成ったときの文字色を指定します。 |
駒 | r sq〇〇 | 成らせたいときはr をスペースを空けて追加してください。 |
駒 | 変数 | 初期値 |
歩 | bhu_1 | sq17 |
.. | …. | …. |
歩 | bhu_9 | sq97 |
歩 | whu_1 | sq13 |
.. | …. | …. |
歩 | whu_9 | sq93 |
香 | bky_1 | sq19 |
香 | bky_2 | sq99 |
香 | wky_1 | sq11 |
香 | wky_2 | sq91 |
桂 | bke_1 | sq29 |
桂 | bke_2 | sq89 |
桂 | wke_1 | sq21 |
桂 | wke_2 | sq81 |
銀 | bgi_1 | sq39 |
銀 | bgi_2 | sq79 |
銀 | wgi_1 | sq31 |
銀 | wgi_2 | sq71 |
金 | bki_1 | sq49 |
金 | bki_2 | sq69 |
金 | wki_1 | sq41 |
金 | wki_2 | sq61 |
角 | bka_1 | sq88 |
角 | wka_1 | sq22 |
飛 | bhi_1 | sq28 |
飛 | whi_1 | sq82 |
王 | bou_1 | sq59 |
玉 | wgy_1 | sq51 |
消したいときは、引数にnoneを指定してください。
棋譜⇒構文変換
使い方
局面図をWebで作成より、棋譜を
灰色の入力欄に張り付ける。
その後、noとplayerを決めて「include作成」ボタンを押す。
そうすると、「include copy」でincludeをクリップボードにコピーされるので、そのまま張り付ける。
「クリア」は、入力欄とinclude欄をクリアする
注意
将棋局面図再現とは生成される構文が異なっておりますので、ご注意ください。